防水工事とは

建築物の屋根は雨水の侵入防止や強風や紫外線などを防ぐ為の構造物で、傾斜屋根(勾配屋根)と比較的に勾配が緩やかな陸屋根(平屋根)に分類されるのが一般的です。

傾斜屋根では、瓦・スレート・金属などをはじめとする屋根葺き材を使用し、屋根面に降った雨水は軒樋に集められ排水されます。

傾斜屋根以外の屋根(陸屋根・屋上・バルコニー・ベランダなど)では、コンクリートや木材などの水平な屋根面を雨漏りから守るために雨水の侵入を防ぐ層(防水層)を設け,雨水を排水ドレンに集めて排水します。

この防水層を設ける工事を防水工事(防水施工)といい、防水層を施工する部位や構成する資材の種類とその組み合わせによって様々な工法があります。


主な防水工法

アスファルト防水

アスファルト防水露出仕上げ

アスファルト溶融釜を使用する熱工法、バーナーで炙り溶解しながら張り付けるトーチ工法、大型火器を用いる事なく工事ができる常温工法(冷工法)等の種類があります。

シート防水

シート防水

シート防水には、塩化ビニル樹脂系シート防水や加硫ゴム系シート防水やポリオレフィン系シート等があります。施工方法は接着工法と機械的固定工法に分類されます。

塗膜防水

塗膜防水

塗膜防水は、液状の物を塗って膜を作りシームレスな防水層が形成される防水工法です。ウレタン系塗膜防水やFRP防水やポリマーセメント系塗膜防水等があります。


部位別の防水工事

屋上防水・ルーフバルコニー

屋上防水

屋上は、建物の最上部で平面になっている部分で、陸屋根ともよばれています。ルーフバルコニー(ルーフテラス)は、おもに階下に居室があるバルコニーの事を指します。

屋上の防水工事はこちら

ベランダ・バルコニー・共用部

ベランダの防水

ベランダは、建物の母屋から張り出した部分で、庇や軒下に収まるものや屋根がかかっているものを指します。屋根がかかってないものはバルコニーと呼ばれています。

ベランダの防水工事はこちら


防水層の不具合事例

防水性能を長く維持していくためには、不具合箇所の早期発見・早期対応が不可欠であるのは言うまでもありません。定期的に点検や確認を行い、防水層やそれに関わる笠木やシーリングの現状を把握することが大切です。

ルーフドレンの詰まり

ルーフドレンの排水不良
木の葉や土砂が堆積や雨樋のつまり等の排水不良のため生じた水溜まり。

アスファルト防水層のしわ 

アスファルト防水層のしわ
下地の湿気、防水層の熱収縮、断熱材の不具合などにより生じた線状のしわ。

ウレタン防水層のふくれ 

ウレタン防水層のふくれ
下地の水分が気化膨張し防水層を押し上げる現象。破断する可能性がある。

塩ビシート防水の浮き

塩ビシート入隅部の浮き
ローラー転圧の不備や塩ビ鋼板(固定金具)のアンカーの引抜けなど。

シート防水の口開き

シート防水のジョイント不具合
シート防水のシート相互の継ぎ目(ジョイント)部分の剥がれ。

塗膜防水の亀裂・ひび割れ 

塗膜防水の破断
ウレタン防水やFRP防水などの塗膜防水層を貫通するひび割れ。

屋上の水たまり

水勾配不良
水勾配の不良による屋上防水の水溜まり。早期劣化の原因となる。

立上りの不具合 

立上りの不具合
立上りや防水端末の不具合は雨水の浸入口になる可能性が高い。